アケボノインコ 2019b写真-July2021
アケボノインコ 2才 無我夢中

自然のなかで、
大きな、枝のある木に登ったり
何も無くともかけまわってた子ども時代。
皆さんは?

アケボノの 親鳥はみてるだけ
幼いうちは、枝に登り降りして

無我夢中になって遊びますね。

動画は、2才になった 2019年生まれの Bさん♬です。

大人の皆さん💕

考えない時間をもつ、って こころの健康に良いそうですよ💗
鼻歌を歌っているときも、
不快な思考が消えるし、
無我夢中で
何か没頭してるときも、そう!

楽しい1週間をお過ごしください♬






アケボノインコ 2019b写真-2021-7
スイカパワー

暑いですか? ⛲ ここは東京の練馬区、最高気温が32~34℃の日々です。
アケボノインコは、アマゾン川一帯が原産。
アマゾン熱帯雨林地帯の中央部に位置する、ブラジル/マナウス市では、1年を通しての最高気温は30度から33度、最低気温は常に23度(記録的な最低気温 17℃、最高気温 37℃)年間平均気温約26℃。(出典:Wikipedia)

さて、冷えたスイカが大好きなアケボノインコ達です。
氷を入れたお水は、常温のお水に比べて、ごくごくと美味しそうに飲みました☆彡

写真中央・右:
2019年生まれの Bさん (サーシャ) 

写真左・下段:
2013年生まれの Dさん (末っ子姫)

アケボノインコ 2013d写真
皮の固さがまた、好きみたいですね
アケボノインコ 2019b写真

スイカで検索すると、可愛い商品が💞 …シェアしちゃおう。
画像をタップしたら、
そのサイトにジャンプします。

blog画像

こちらにも、可愛い鳥さんを見つけました♬

スイカの写真

それでは 良い1日を~♫

アケボノインコ 2019b写真-June2021-1
アケボノインコとのコミュニケーションは♡

♂は♀に求愛するときによく囀り、鳴き声を発し、小さな声で囁いたりもします。
一緒に暮らすなかでわたしたち人間が語り掛けていれば、それを聞いていたアケボノインコ自身は鳴き声を人間の言葉に置きかえて おしゃべり。アケボノインコも♂達は、なかなか上手ですね!
♀が人間の言葉を喋ってくれるケースは珍しいんですが、それでも上手に感情表現するので、人間の言葉を話さなくても、わたしたち人間とのコミュニケーションは、意外に出来るんですよ♡ 無言でも❓はい。

さて、こちらは、2019年生まれの妹のアケボノインコさん。サーシャという呼び名になっていますが、勿論、ご家族様募集中です!

アケボノインコ 2019b写真-June2021
初夏の恵み

サクランボって美味しい、を覚えたよ~💞
昨年1歳2か月に初サクランボ。このオテンバさん実は、見たことの無かったオモチャや初めての食べものだと 少し時間が要るみたいです。わりと、パパの真似をして覚えます💗
パパみたいに経験を積むと、新しいものでも「早く早く~、それ何~❓」 って なるのかしら✨

アケボノインコ 2019b写真-June2021-2アケボノインコ 2019b写真-June2021-4アケボノインコ 2019b写真-June2021-5アケボノインコ 2019b写真-June2021-6アケボノインコ 2019b写真-June2021-7アケボノインコ 2019b写真-June2021-8

みんなで食べたけど、写真は 2019年生まれ Bさん。
こちらの記事一覧でも色々ご紹介してます!

アケボノインコ 2019b写真-June2020-1
アケボノインコ若鳥

2019年 Bさん 現在ご家族募集中💛
2019年 Aさん 三重県 Sさん、お迎えを有難うございました💖

イラスト素材ここでは Bさんをご紹介。

彼女は 利口さも然ることながら
今、大変なオテンバ娘で なかなかの筋力をもち、ご覧ください、長く伸びた脚 ❢

↓ 画像にタッチすると拡大表示します

↑ は、2019年生まれBさんでしたが、
🐦” 2013年生まれ Dさん (お姉さん) も ご家族様募集中です

アケボノインコ 2019b-半年ごと推移の写真
1歳と2歳を比べます

トップに貼った写真は、
2019年生まれの妹のほう、Bさんです

2020年6月、同年12月、2021年6月
と左側から半年推移で並んでいます。
ちょうど1年前は、未だお耳の穴の毛色がモスグリーン💞
でしたが、一般的な濃いグレーになりました🌟
頭部の緑色の羽のところが青色に変わりましたね?
ここは今 もう青一色です。

2021年6月初旬、どうも、親離れのような雰囲気。

徐々に成鳥へ向かっています。
活動量は激しくて活発で要求も自己主張も強い時期です。
早くも、求愛を受け入れる練習を始めて数か月経ちます。
練習相手は、彼女が一番よく似ているパパですね。
パパはママしか相手にしないので、ご心配なく…ママにはとても甘~い接し方、
ママはというと、Bさんにはまったく自由意志のままにやらせています。

Bさんはかなりのオテンバ、鳥一家のなかでは 一番強いようです、忍耐強さも一番みたいですね😊💛


↑は 2020年6月の写真
アケボノインコ 2019b写真

こちらは 2021年5月です💛

ご家族様募集中、よろしくお願いします。


お問合せは こちらから。

色の発現

こちらで生まれたアケボノインコが
十数羽目で 初めて、
少し色の違うコ✨が、現れました
アケボノインコは通常、耳の穴を隠す羽が 濃いグレーに見えます。

このBさんだけ、その場所が グリーンです。
よ~く見ると小さなスポットとしてグレーも残ってる…😊

幼名は、ロシア系の名で呼んでおりまして、
だから色素がうすいのか??
…なんて話していました。
あ、目は 普通に黒いです。

2019生まれのアケボノインコ Aさん
兄:Aさん ♂
2019生まれのアケボノインコ Bさん
妹:Bさん♀

全体の羽色が 明るい色になるなんて、わぉ!
と思ってたら、
ある時 気付いたら、
お耳の穴を隠す羽は、濃いグレーになっていました
ほぉ~💗(頬の羽だけにw)不思議ですね。
幼鳥時代だけに現れた、神さまからのプレゼント🌱でした💗

このコは、2019年生まれ Bさんでした。
他にも Bさんの記事があります🌟